
felipeblasco / Pixabay
2019/3/13更新
こんにちは、KEIGOです。
3月8日に大阪府知事だった松井一郎氏と、
大阪市長だった吉村洋文氏が市議会に辞職を届け出
ました。
これで大阪府知事だった松井一郎氏が大阪市長選挙に、
大阪市長だった吉村洋文氏が大阪府知事選挙に出馬す
るという
『クロス選挙』
という形になりました。
大阪都構想を見据えた大阪府民の是非を問う選挙にな
りましたが、
大阪府民の声は大阪都構想については半数以上が賛成
ですが『クロス選挙』については税金の無駄などの理
由で反対が半数以上という結果をメディアが報道して
いました。
今回は、大阪府知事選挙2019について投票日や出馬
する人物などについて調べてみましたのでお伝えして
いきます。
大阪府知事選挙2019の日程
3月8日に松井一郎大阪府知事が府議会議長に辞職願
を提出したので3月11日に府議会で大阪府知事辞職同
意を求めます。
大阪府知事選挙の告示日
知事選挙の告示日は3月21日となっていますが、
この日までに吉村洋文市長に対する市議会の辞職同意が
なければ吉村洋文氏立候補で自動失職となるでしょう。
大阪府知事選挙の投票日・開票日
知事選挙の投票日と開票日は同日で4月7日に開催されます。
また、大阪府議選挙と大阪市議選挙も同日に行われますね。
出馬する人(候補者)
この記事は私がせっかちなので告示日前に書いていますので
告示日に候補者が出そろえば随時追記していきます。
現在わかっている、出馬を表明している人たちを見ていきまし
ょう。
吉村洋文

http://blog.t-ishin.com/
~プロフィール~
生年月日:1975年6月17日
年齢:43歳
出身地:大阪府河内長野市
出身校:九州大学
所属政党:大阪維新の会
経歴
2011年に大阪維新の会公認で大阪市議会議員選挙に出馬し
当選。
2014年に大阪市議会議員を辞職し衆議院議員総選挙に維新
の会公認で大阪4区で出馬するも自民党の中山泰秀氏に敗れ
る。しかし、比例近畿ブロックで復活当選を果たした。
2015年9月に当時大阪市長だった橋下徹氏が引退することを
受けて吉村洋文氏は衆議院議員を辞職し立候補。
11月22日に大阪市長選挙の投開票が行われ、
当選し大阪市長となった。
大阪都構想賛成派?反対派?
吉村洋文氏は大阪維新の会なのでもちろん大阪都構想賛成派。
小西禎一氏

https://www.fnn.jp/
~プロフィール~
生年月日:1954年5月9日
年齢:64歳
出身校:東京大学
前職:大阪府副知事
現職:大阪府社会福祉協議会会長
所属政党:無所属
経歴
1980年に東京大学卒業後、大阪府庁に入庁。
2009年4月より総務部長に就任。
2012年10月に大阪府副知事に就任。
2015年11月に松井知事1期目の任期満了になった際に
副知事を辞職。当時は維新の会の方針に反発していた
ので辞職したといわれていました。
2016年に社会福祉法人大阪府社会福祉協議会の会長
に就任。
大阪都構想賛成派?反対派?
小西禎一氏は反対派でしょう。
3月11日に大阪府知事選挙出馬会見で、
2015年に副知事を辞職したときは『一身上の都合』
で辞任しましたが会見では
『府政の思いに開きが生じ、松井さんを知事として
支えることが出来なくなった。』と明言しました。
どう考えても維新嫌いでしょう。
追記していきます。
今現在出馬を表明しているのはこの2人。
今後公明党や共産党、立件民主党が候補者を擁立す
るか自民党の候補者小西禎一氏を支援するかはまだ
まだこれからの動向に期待しておきましょう。
辰巳拓郎氏出馬を固辞
当初、自民党はタレントの辰巳拓郎氏を擁立候補と
して推薦するつもりでしたが、出馬要請を断りまし
たね。
『家族との合意が得られなかった』と
自民党幹部に伝えたそうですが、
辰巳拓郎氏は以前から大阪都構想について賛成という
意見を述べられていますので出馬固辞の原因はそこで
しょうか?
大阪都構想前哨戦との位置づけ???
今回、二人の首長が辞職しクロス選挙を行うことでい
ろんな意見があるのでしょうが、
クロス選挙を行うことについては
『無責任』
『いささか思い上がっているのではないか?』安倍首相
『税金の無駄使い』
などネット上では批判の声が多い感じがしますね。
しかし、大阪都構想については僅差ではありますが、
賛成する声が上回っているようです。
大阪都構想前哨戦の予想は全く分かりませんが、
大阪にとってよい決断とは・・・・
一体どちらなんでしょうか?
野党にとってはチャンス?ピンチ?
今回大阪府議会議員選挙と大阪市議会議員選挙も同時
に行われます。
ここで難しいのは
『大阪府知事選挙・大阪市長選挙』と
『大阪府議会議員選挙と大阪市議会議員選挙』での各
党の立場の違い・ねじれがあるということです。
どういうことかというと、
知事選・市長選は『反維新』や『大阪都構想反対』とい
うスローガンで野党は選挙に立ち向かいますが、
府議選・市議選となると全く別の話で、
公明党はともかく共産党や立件民主党は自民党の批判を
立場上しなければならないでしょう。
各野党の幹部は頭を悩ませているのではないでしょうか?
まとめ
今回は大阪府知事選挙の出馬者や投票日についてお伝え
してきました。
クロス選挙の開票後、
結果はどうなっているのでしょうか?
大阪府民にとっては本当に頭を悩ませる選挙になること
でしょう。
将来、大阪が今よりよい都市になるようになってほしい
ものです。
以上、KEIGOでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント