
eak_kkk / Pixabay
2018年12月8日に外国人労働者の受け入れ拡大に向けた改正 出入国管理法(入管法)が参議院本会議で採決され、自民・公明党、日本維新の会、無所属クラブの賛成多数で可決、成立しました。
これにより政府は介護や建設など14業種を検討の対象とし、5年間で最大約34万5千人の受け入れを見込んでいます。
しかし、実は課題が山積で世間でもなぜこんなに焦って可決する必要があるの??
と首をかしげている人も多いはず。
そこで現在日本で就労可能な外国人技能実習生やこの法案の意味、メリットやデメリット、また巷では移民政策だの移民流入だの言われていますが詳しく調べてみました。
技能実習生とは
技能実習生とは、外国(主に新興国)の方が日本の企業で働くことで日本の高い技術を身に着け、母国の発展のため、また、人を育てる目的として作られた国際協力のための制度です。
具体的に、日本の企業で実際に働くことで技術を習得し、日本の高品質の製品がどのような過程・工程を経て作られているかを現場で学ぶことができる制度で、技能実習生はもとより技能実習生の母国でもある新興国にとっても非常に有益な制度です。
2010年までは『研修生』と呼ばれていたが法改正により『技能実習生』となった。
現在受け入れ可能な国は中国、ベトナムに加えてミャンマーも受け入れを開始していて今後はほかの国についても順次受け入れを行っていくようです。
また、受け入れが可能な職種については
1.農業関係
耕種農業・・・施設園芸・畑作・果樹
畜産農業・・・養豚・養鶏・酪農
2漁業関係
漁船漁業・・・カツオ一本釣り漁業・延縄漁業・イカ釣り漁業・まき網漁業・刺し網漁業・定置網漁業・エビ・カニかご漁業
養殖業・・・ホタテ貝・マガキ養殖漁業
3.建築関係
さく井・・・パーカッション式さく井工事作業・ロータリー式さく井工事作業
建築板金・・・ダクト板金作業・内外装板金作業
冷凍空気調和機器施工・・・冷凍空気調和工事作業
建具製作・・・木製建具手加工作業
建築大工・・・大工工事作業
型枠施工・・・型枠工事作業
鉄筋施工・・・鉄筋組立作業
とび・・・とび作業
石材施工・・・石材加工作業・石張り作業
タイル張り・・・タイル張り作業
かわらぶき・・・かわらぶき作業
左官・・・左官作業
配管・・・建築配管作業・プラント配管作業
熱絶縁施工・・・保温保冷工事作業
内装仕上げ施工・・・プラスティック系床材仕上げ工事作業・カーペット系床材仕上げ工事作業・鋼製下地工事作業・ボード仕上げ工事作業・カーテン工事作業
サッシ施工・・・ビル用サッシ施工作業
防水施工・・・シーリング防水工事作業
コンクリート圧送施工・・・コンクリート圧送工事作業
ウェルポイント施工・・・ウェルポイント工事作業
表装・・・壁装作業
建設機械施工・・・押土・整地作業・積み込み作業・掘削作業・締固め作業
築炉・・・築炉作業
4.食品・製造関係
缶詰巻締・・・缶詰巻締
食鳥処理加工業・・・食鳥処理加工作業
加熱性水産加工食品製造業・・・節類製造・加熱乾製品製造・調味加工品製造・燻製品製造
非加熱性水産加工食品製造業・・・塩蔵品製造・乾製品製造・発酵食品製造
水産練り製品製造・・・かまぼこ製品製造作業
牛豚食肉処理加工業・・・牛豚部分肉製造作業
ハム・ソーセージ・ベーコン製造・・・ハム・ソーセージ・ベーコン製造作業
パン製造・・・パン製造作業
惣菜製造業・・・惣菜加工作業
|
5.繊維・衣服関係
紡績運転・・・前紡工程作業・精紡工程作業・巻糸工程作業・合ねん糸工程作業
織布運転・・・準備工程作業・製織工程作業・仕上げ工程作業
染色・・・糸浸染作業・織物・ニット浸染作業
ニット製品製造・・・靴下製造作業・丸編みニット製造作業
たて編ニット生地製造・・・たて編ニット製造作業
婦人子供服製造・・・婦人子供服既製服縫製作業
紳士服製造・・・紳士服既製服製造作業
下着類製造・・・下着類製造作業
寝具製作・・・寝具製作作業
カーペット製造・・・織じゅうたん製造作業・タフテッドカーペット製造作業・ニードルパンチカーペット製造作業
帆布製品製造・・・帆布製品製造作業
布はく縫製・・・ワイシャツ製造作業
座席シート縫製・・・自動車シート縫製作業
6.機械・金属関係
鋳造・・・鋳鉄鋳物鋳造作業・非鉄金属鋳物鋳造作業
鍛造・・・ハンマ型鍛造作業・プレス型鍛造作業
ダイカスト・・・ホットチャンバダイカスト作業・コールドチャンバダイカスト作業
機械加工・・・普通旋盤作業・フライス盤作業・数値制御旋盤作業・マシニングセンタ作業
金属プレス加工・・・金属プレス作業
鉄工・・・構造物鉄工作業
工場板金・・・機械板金作業
めっき・・・電気めっき作業・溶融亜鉛めっき作業
アルミニウム陽極酸化処理・・・陽極酸化処理作業
仕上げ・・・治工具仕上げ作業・金型仕上げ作業・機械組み立て仕上げ作業
機械検査・・・機械検査作業
機械保全・・・機械保全作業
電子機器組み立て・・・電子機器組み立て作業
電気機器組み立て・・・回転電機組み立て作業・変圧器組み立て作業・配電盤・制御盤組み立て作業・開閉制御器具組み立て作業・回転電機巻線製作作業
プリント配線板製造・・・プリント配線板設計作業・プリント配線板製造作業
7.その他
家具製作・・・家具手加工作業
印刷・・・オフセット印刷作業
製本・・・製本作業
プラスチック成形・・・圧縮成形作業・射出成形作業・インフレーション成形作業・ブロー成形作業
強化プラスチック成形・・・手積み積層成形作業
塗装・・・建築塗装作業・金属塗装作業・鋼橋塗装作業・噴霧塗装作業
溶接・・・手溶接・半自動溶接
工業包装・・・工業包装作業
紙器・段ボール箱製造・・・印刷箱打抜き作業・印刷箱製箱作業・貼箱製造作業・段ボール箱製造作業
陶磁器工業製品製造・・・機械ろくろ成形作業・圧力鋳込み成形作業・パッド印刷作業
自動車整備・・・自動車整備作業
ビルクリーニング・・・ビルクリーニング作業
介護・・・介護
などなど。。。
非常に多岐にわたる職種が技能実習生によって就労できるようになっています。
外国人労働者の受け入れ拡大とは?

Alexas_Fotos / Pixabay
読んでみてわかる通り外国人労働者の受け入れを拡大する法案です。
具体的に、前述した技能実習生の在留資格緩和や特定技能外国人の報酬額(お給料)が日本人と同等以上であることなど日本で働こうとする外国人には
メリットが多い内容となっています。しかし、法案が可決されたとはいえまだまだ決まっていないことのほうが多いようなのでこれから
時間をかけて国も法整備していくのでしょう。
受け入れ拡大法案のメリット・デメリット
まずデメリットから記述しますが、政府与党は外国人を多く受け入れることで介護の分野などの人手不足を解消しようとしていますが
人手不足の職種というものは労働条件が悪いものが多く日本人がその職種に就こうとしない傾向にあります。日本人が就きたくない
職種の人手不足解消のために外国人を雇うのか??もしかしたら奴隷制度や徴用工のようになってしまうのではないか???
また、有能な外国人によって日本人の就職先が減る恐れもありますよね。ただ、企業側としては人種を問わず、まじめに就労し生産性の高い人であれば
いいと思うでしょうけど、、、
メリットは、日本の発展のために様々な国籍の有能な人材が活躍してもらえればますます日本の未来も明るくなるでしょう。また、多様性を受け入れ国を発展させることができれば世界の国々の見本になることもできると思います。
まとめ
外国人労働者の受け入れ拡大法案(入管法改正案)の可決はまだまだ不備や法整備が必要ではありますが外国人労働者が日本で活躍し日本の未来を日本人とともに
また母国の発展のために役立てられれば今後の日本は世界の国々のお手本となれるでしょう。
|
コメント