スポンサーリンク

父の日2019お義父さんに贈るプレゼントおすすめは?残るものがいい

父の日2019
rawpixel / Pixabay

SimpleMediaKit / Pixabay

こんにちは、KEIGOです。

 

2019年に入って数ヶ月が経ちました。

 

令和元年の父の日にプレゼント何を贈りますか?

 

どんなものを贈ろうかとても悩むのはお義父さんに対してのプレゼントだと思っている方は多いのではないかと思います。

 

実のお父さんなら少しさぼっても、

変なプレゼントを贈ってもたいしてダメージはないのですが、

義父となると話は全然変わってきます。

 

そこで今回は、

お義父さんに父の日に贈るプレゼント選びを外さないものをお伝えしますので、

 

是非参考にしてみてください!!

 

幼稚園児や保育園児とお母さんにおすすめの父の日のプレゼントはこちら

[nlink url=”https://keigo-trendo.com/父の日2019幼稚園児や保育園児が母と一緒に贈るプ/”]

 

女子中学生が恥ずかしがらずに贈る父の日のプレゼントはこちら

[nlink url=”https://keigo-trendo.com/父の日2019女子中学生恥ずかしがらず贈れるプレゼ/”]

 

高校生が贈る父の日におすすめの健康グッズはこちら

[nlink url=”https://keigo-trendo.com/【2019年版】父の日に高校生が贈るおすすめ健康グ/”]

 

父の日50代のお父さんに贈るならこちら

[nlink url=”https://keigo-trendo.com/父の日50代へ贈るプレゼントは食べ物?お酒?おす/”]

 

父の日にプレゼントを貰えない理由はこちら

[nlink url=”https://keigo-trendo.com/父の日にプレゼントを貰えない理由は?原因は愛/”]

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

父の日2019お義父さんに贈るプレゼントおすすめは?

 

まずは父の日のプレゼントを大きく2つに分けて見てみましょう。

 

食べ物や飲み物のようにプレゼントを贈ってなくなっていくものと、

会社で使える文具や名刺入れ、おうちで使える健康グッズなど残るもの。

 

どちらもお伝えするのは今回は難しいので、

ここでは『残るもの』についてお話していきますね。

 

さらにお義父さんが現在お仕事をされているか?もうすでにキャリアを無事に終え、

定年退職やリタイヤされている方を分けて考えてみると、

 

すごく悩んでしまうので、

お仕事をされているお義父さんにもリタイヤされたお義父さんにも共通で贈れる父の日のプレゼントをご紹介します。

 

とその前に、

 

父の日にいくらぐらいの物を贈っている?

 

いったい他の人たちは父の日のプレゼントの価格帯ってどんなものなんでしょう?

 

 

3000円以下・・・22%

3000~5000円くらい・・・40%

5000~10000円くらい・・・24.5%

10000~15000円くらい・・・7%

15000~20000円くらい・・・3%

20000円以上・・・3.5%

 

参考程度に見てほしいのですが、

父の日のプレゼントって一般的には3000円から10000円くらいが巷では相場のようですね。

 

お義父さんに贈る父の日のプレゼントも価格帯は同じくらいで十分ではないかと思います。

 

さあでは何を贈るのがいいのか見ていきましょう。

 

お義父さんに贈るプレゼントおすすめは?

 

お義父さんへの父の日のプレゼントにはメッセージ性があるものを選ぶのがいいのではないかと思います。

 

なので最初にご紹介するのは

お義父さんに贈るプレゼントおすすめ①:健康グッズ

 

 

これはいま話題のヨガポールです。

 

この丸いクッションみたいなものの上でコロコロしたり、

ただ乗ってバランスを取るだけでも体幹がかなり鍛えられ健康を維持できるいう優れモノ!!

 

メタボなお義父さんも少し筋力が落ちてきたお義父さんなんかにもおうちの少ないスペースで、

簡単に体幹が鍛えられるのですごくお勧めです。

 

それ以外にも、

 

 

最近はすごくコンパクトなマッサージ器が色々なメーカーからたくさん発売されているので、

マッサージチェアは高すぎてちょっとと思うので、

 

これならとてもリーズナブルでお義父さんも簡単に持ち運べるし、

座るところと背もたれがあるようなところであればどこでもマッサージできますよね。

 

3000円から5000円前後でたくさんのマッサージ器の中から選べるので探してみてはいかがですか?

 

また健康グッズについては、

他にも健康グッズのおすすめを書いていますので参考までに見てください↓

[nlink url=”https://keigo-trendo.com/【2019年版】父の日に高校生が贈るおすすめ健康グ/”]

 

 

続きまして

お義父さんに贈るプレゼントおすすめ②:お義母さんとペアのもの

 

 

これはなかなか自分では高価なので買おうとは思わない九谷焼のビアカップです。

 

このビアカップは別にビールにしか使えないんじゃなくて、

冷えたお茶や温かいお茶、

 

そのほかに別に飲み物なら何でもおいしく飲めちゃう優れもので、

ペアでセットなんです。

 

 

母の日にお義母さんにはプレゼントしていても関係ありません!!

 

お義父さんとお義母さんがこのビアカップで完敗しているところを想像するとなんか幸せですよね。

 

あまり普段話さない両親でも少し会話が生まれるかも!?

 

わかりませんけど・・・

 

 

さあどんどん行きましょう!!

お義父さんに贈るプレゼントおすすめ③:ベルト

 

 

こちらはCOACHのベルトですけど、

COACHってコスパいいですよね。

 

凄くよく見えて10000円以下のものもたくさんあってプレゼントには最適です。

 

ベルトをおすすめする理由は、

年齢を重ねるとベルトまでおしゃれが回らない人が多く、

寄れたり傷ついた凄く安価なベルトをしている人が多いので他の人が気を使ってプレゼントするのがいいのではないかと思います。

 

COACH以外にもメイドインジャパンもたくさんあるので

色々さがしてみるのもいいのではないでしょうか?

 

栃木レザーのベルトもいいものが多いですよ!!

 

 

お義父さんに贈るプレゼントおすすめ④:サングラス

 

最近、高齢者の車の交通事故がかなり増えていて、

お義父さんのことも心配になっている人も多いのではないかと思うのですが、

車を運転するときに日中光が目に入り運転しにくく感じるときってありますよね。

 

年齢を重ねると若い時より判断能力も鈍り、

目も少しずつ悪くなっていくので光が邪魔になってきます。

 

なので運転するためにも、

例えば趣味でゴルフを楽しんでいる方にもサングラスは必需品!!

 

種類が色々ありすぎて選べないということでなかなかサングラスを変えない人も多いと思います。

 

なのでプレゼントしてあげることでサングラスの大切さを実感し、

ゴルフに限らす趣味もさらに楽しめるようになるのかもしれませんね。

 

 

とりあえず定番はRay-Banでしょうね。

 

ほんとコスパがよくレンズに傷もつきにくい。

 

トム・クルーズ並みにお義父さんがかっこよくなるでしょう!!

 

ほかにも

 

 

スポーツタイプのサングラスもおすすめです。

 

朝ジョギングやウォーキングにもいいですし、

何よりも軽量に作られているので違和感なくサングラスをかけて動けるのでいいですね。

 

さいごに

 

父の日2019お義父さんに贈るプレゼントおすすめは?残るものがいいということで、

いろいろとみてきましたが、

何かいいものが見つかりましたか?

 

いつも思うのですが、

父の日にプレゼントを贈ることも大切ですが、

感謝の気持ちを伝えることの方がお義父さんにとってもうれしいことなんではないかと思います。

 

『ありがとう』

 

こんなに素晴らしい言葉はありません。

 

恥ずかしいけど、

照れくさいけど、

1年に1回の父の日に是非勇気を振り絞って気持ちを伝えてみましょう。

 

家族が少し幸せになることを感じられますよ!!

 

以上、KEIGOでした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

※ほかにも父の日に関する記事を書いていますので是非読んでくださいね!!

[nlink url=”https://keigo-trendo.com/父の日2019に贈るプレゼントおすすめ記事一覧/”]

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました