スポンサーリンク

神戸まつり2019芸能人ゲストは誰?おすすめ屋台と混雑時間帯

jackmac34 / Pixabay

こんにちは、KEIGOです。

 

2019年も毎年恒例の神戸まつりが開催されます。

 

パレードの参加される方やご家族が参加される方、

パレードを見物される方もとても楽しみに待っておられるかと思います。

 

49回目を迎える神戸まつりはすっかり毎年恒例の重要な行事の一つとなりました。

 

そこで神戸在住歴39年のわたくしが神戸まつりの情報や裏技をご紹介していきたいと思いますので、

どうぞお付き合いください。

 

1回では語りきれないのでいくつかに分けてお話していこうと思うのですが、

今回は、

・芸能人ゲストは誰?

・おすすめ屋台

・パレード順番

等をお伝えしていこうと思います

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第49回神戸まつり

皆さんご存知かと思いますが、

神戸まつりのことを少しだけ説明させてください!!

 

神戸まつりのことは神戸に生まれ育った方ならご存知かと思うのですが、

5月第3日曜日に行われるメインフェスティバル、パレードだけではなく、

その前日の土曜日は各区(中央区、灘区、東灘区、兵庫区、長田区、垂水区、須磨区、西区、北区)で、

お祭りが行われているんです。

 

なので地元の小中学生は各区のお祭りに参加するのが毎年楽しみだというわけです。

 

そして日曜日のメインフェスティバルでは神戸中から集まったいろいろなジャンルの方々による、

パレードが盛大に行われて、

 

とても盛り上がります。

 

そんな神戸まつりには芸能人のゲストが参加します。

 

神戸まつり2019芸能人ゲストは誰?

毎年、神戸まつりのゲストは、

神戸にゆかりのある人やその年話題になった人が来てくれます。

 

でも、

なぜか毎年ゲストはシークレット要素が高くぎりぎりまで主催者も教えてくれません。

 

今わかっているのは神戸発アイドルユニット『KOBerries♪』が出演します!!!

 

神戸市内の各区から代表で選ばれたご当地アイドルですね。

 

私もそんなのがあるなんて知りませんでした。

 

それ以外の芸能人ゲストについては順次追記していきたいと思いますので、

今しばらくお待ちくださいね!!

 

ちなみに2018年は

ディズニーの仲間たちがゲストという形で参加していました。

 

私も見に行きましたが、

もうパニックになっていましたよ。ディズニーファンが全国から押し寄せていたのでしょう。

 

少し引いてしまいましたけど・・・・

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

naminnkaさん(@naminnka)がシェアした投稿

 

神戸まつり2019のおすすめ屋台はと混雑時間帯は?

 

屋台は全部で3か所で楽しめます。

 

①おまつり広場

 

②おっ!サン商店街

 

③おまつり屋台村

 

です。

 

お祭り広場では、

神戸で作っている地場産業物の菓子パンや神戸牛の串焼きなど、

とてもリーズナブルに販売されています。

 

ハイボールがコップ1杯100円なんてのもありました。

 

 

 

お祭り広場はそごう前です。

 

 

 

基本的には11:00~16:00なのですが、

毎年のことでいつもがっかりするのでお伝えしておきましょう。

 

とにかく16:00を待たずして売り切れるものが続出してしまいます。

 

とにかく人気で人も多いのでできれば11:00頃に行かれることをお勧めします。

 

昼頃なんて絶対ダメですよ!!

 

 

続いておっ!サン商店街は、物産と神戸や地方の郷土料理がリーズナブルに食べられて、

お土産にもなっていいんですよ。

 

宮崎県や鹿児島県などの焼酎や特産品がお得に買えちゃう!!

 

場所は神戸市役所2号館の北側の通りです。

 

 

 

 

 

 

お祭り屋台村は一番屋台が多いエリアで、

屋台と出店が多く、

お子様連れが多いエリアです。

 

またゆっくり座って食べられるエリアなので、

ゆっくりしたいときや疲れたときもおまつり屋台村に集合しましょう。

 

 

 

ここでは多国籍なものも楽しめて、

トルコアイスやケバブ、インドカレーなんかもおいしいですよ。

 

場所は東遊園地付近です。

 

 

 

さいごに

 

毎年開催される神戸まつりですが、

毎年違う驚きや楽しみ方が違うので新鮮ですよ。

 

行かれる方はとにかく安全に、

いかれてくださいね。

 

以上、KEIGOでした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました