スポンサーリンク

花粉情報2019いつまでひどい?今がつらい?スギが大変な時期は?

小ネタ
PublicDomainPictures / Pixabay

skeeze / Pixabay

2019/2/5更新しました

毎年この時期になると花粉がひどくなりつらいですよね?

 

さらにPM2.5もあわせてやってくるので本当につらいですがあなたは人と違

った花粉対策を何か実践していますか?

 

2019年花粉はいつまで猛威を振るうのでしょうか?

 

花粉について調べましたのでお伝えしていきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

つらい花粉の種類

一般的に花粉が飛散し花粉症の原因となるのがスギ・ヒノキ・ハンノキ・シラカンバ

・イネ・ブタクサ・ヨモギ・カナムグラです。

その中でも1月~3月にスギとハンノキとヒノキです。

 

スギ

MichaelGaida / Pixabay

スギは日本の固有種で本州北端から屋久島まで自生しています。

 

全国どこにでもありますね。

 

ヒノキ

ヒノキは日本と台湾のみに生息していて水や腐食に強く、家の

材料などによく使われていますね。

 

ハンノキ

AndreaWahl / Pixabay

日本や朝鮮半島などに多く生息しています。

 

日本全国の山野の低地や湿地に生息しています。

 

いつまで花粉つらい??

2月の今がスギとハンノキとヒノキの飛散時期が重なっていて本当につらい時期です。

 

飛散時期が重なるのでどの花粉に症状が出ているのかわかにくいですね。

 

ハンノキとひのきの花粉の飛散が4月になると減少していきます。

 

またスギは5月になると飛散は減少していきます。

 

花粉症の症状がひどい方は5月まではつらい時期が続くかもしれません。

 

つらいですが頑張りましょう。

 

花粉対策は大丈夫?

花粉症予防や花粉対策グッズはたくさんありますので試したことがなければ

なんでもいいので一度試してみませんか?

マスク

超定番なのはやはりマスク。

 

とりあえず鼻の問題はこれで解決しておきましょう。

 

今は各メーカーから花粉に特化したマスクもたくさん発売されていますので

自分に合ったマスクを探してみましょう。

 

また、インフルエンザも流行しているのでインフルエンザの予防もできて一

石二鳥ですね。

 

目薬

目薬で目のかゆみが軽減される抗アレルギー効果があります。

 

花粉対策メガネ

とにかく花粉の入ってくる隙間が少ないメガネをかければかなりかゆみを軽減

できるはずです。

 

目の洗浄液

花粉やホコリを家に帰ったらじゃぶじゃぶ洗い流しましょう。

 

鼻うがい

こちらはお鼻のケアで本格鼻洗浄を自宅でできます。

 

花粉吸引ブラシ

まずは玄関で花粉をこのブラシで取って家に持ち込まないのが一番でしょう。

 

まとめ

とにかく花粉症がつらい時期なので仕方ないのですがまずは花粉対策を万全に

行い、少しでも花粉症の症状を軽減しましょう。

 

そうすることで5月までなんとか我慢することができるかもしれませんね?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました